社員紹介

大手IT企業、広告代理店を経て2017年にrakumoに入社。顧客視点での価値提供にこだわり、マーケティング活動に従事。Webサイトの改善やコンテンツマーケティングを通じて、リード獲得数の増加に貢献。

新卒で入社し、一貫してGWSとrakumoのビジネスに従事。お客様への提案活動だけでなく、パートナーとのビジネス開発や、製品開発プロジェクトに関わる等、10年以上の社会人歴で様々な経験を積みました。現在は営業部長としてビジネスの成長を目指し活動中。

新卒から美容部員で化粧品販売や事務を経て、2024年rakumo株式会社に入社。入社後はパートナーアライアンスとして、ビジネスの拡大やパートナシップの構築、企画の立案を行っています。

公認会計士。早稲田大学政治経済学部卒。2005年に公認会計士試験に合格し、優成監査法人を経て2010年に公認会計士秦美佐子事務所設立。2019年にrakumo株式会社の常勤監査役に就任。著書に『ディズニー魔法の会計』等がある。

2023年の新卒で入社し、バックエンドエンジニアとして機能改修や機能追加に従事。自己とサービスの成長を念頭に日々努めています。

新卒からウエディングプランナーや営業代行専門会社を経て、2023年にrakumo株式会社に入社。入社後は、インサイドセールスとして、電話による顧客の育成や商談の誘致・獲得、フィールドセールスが商談を実施するためのヒアリングを行っています。

アパレル販売員から一転、創薬ベンチャー企業の経理を経て、2020年にrakumo株式会社に入社。入社後は、経理・開示(経理部分)を担当。現在は経理グループリーダーとしてメンバーと協力しながら日々の業務から本決算作業まで幅広く担当しています。

複数のオンラインメディアで編集やWebディレクター経験を経て、2022年に rakumo 株式会社に入社。自社サービスの認知拡大と利用促進を目指し、Webマーケティングからセミナー・イベントまで、幅広いマーケティング活動を行っています。

2014年に開発アシスタントとしてアルバイト入社、開発経験を積んだ後に正社員転換。現在は QA エンジニアとして製品の品質向上のため業務を行っています。

2001年ニフティ株式会社に入社し、インターネット領域でのサービス企画/新規事業開発に従事。2014年Jibe Mobile株式会社(現Automagi株式会社)に入社し取締役就任。ビジネス部門の管掌し、AI事業の立上げを主導。2021年SREホールディングス株式会社(東証プライム上場)に転じ、執行役員に就任、不動産業界向けのバーティカルSaaS事業を管掌。2024年にrakumo株式会社に入社、事業担当執行役員COOに就任。2025年3月に代表取締役社長グループCEOに就任。

新卒よりrakumoに入社。法人営業を経験後、代理店営業へ異動し中堅大企業様へのご提案支援を行ってきました。現在はパートナーアライアンスチームに所属し、パートナーシップの構築やビジネスの拡大に向けた企画立案を行っています。

2019年にデザイナーとして新卒入社。製品のUI/UXを担当しています。ユーザーインタビューの実施などを通じて、より使いやすい製品を目指しています。

2013年にアルバイトとして、2019年に第二新卒として入社。 バックエンドや製品基盤を担当。個別の製品ではなく、rakumo全体を支える。 開発環境の整備を通じたチームの効率改善に情熱を注いでおり、最高の開発体験を追求している。

ERPの開発、SaaSのプリセールスを経て、最新のクラウド技術に関心があり、rakumoに入社いたしました。 rakumoやGWSの導入のご支援、また標準機能では解決できない課題のコンサルティングやインテグレーションを行なっています。

出版社勤務後ニュースメディアとWeb制作会社でのデザイナー経験を経て、rakumoのUIデザインを担当。以後はUIだけでなく、お客様が目にするビジュアル全般を監修してます。

2012年に入社、営業部に10年間所属。現在はカスタマーサクセス部でお客様の利用定着に努めています。

2013年にrakumo入社。自社のwebサイト運用業務に加え、rakumo.comの企画提案から施策実行まで幅広く担当しています。

公認会計士。立教大学経済学部卒。2012年に公認会計士試験に合格し、有限責任あずさ監査法人にて9年間ほど会計監査業務及び品質管理業務等に従事。2022年にrakumo株式会社に入社し、経営管理部長に就任。2024年3月より取締役CFOに就任。

2024年に新卒で入社。学生時代はグラフィックや3dcg制作、アプリのUIデザインなど、幅広い分野に興味を持ち制作してきました。現在はデザイン部でWeb・グラフィックの制作に携わりながら、日々学んでいます。

2017年中途入社。それまでの経験を基に、TypeScript と Angular を活用したフロントエンドエンジニアとして従事。海外メンバーとの協働を通じて自社サービスの改善に尽力しています。

96年日本電信電話株式会社に入社後、企業間取引システムに関する米ベンチャーとの共同開発に携わる。その後Webサービス企業の創業、米オンラインメディア企業CNET Networks社への同社売却を経て、同社日本法人の代表に就任。2004年には株式会社日本技芸(現rakumo㈱)を設立し現在に至る。他に株式会社アイスタイル(東証一部上場)社外取締役(2013年9月退任)、長野県本人確認情報保護審議会審議委員(2007年12月任期満了)等を歴任。2025年3月より代表取締役を退き、取締役会長として新体制を支える。

大学卒業後、独立系 Sler で多種の Web サービス・システム開発に従事した後、2010年より同社プロダクト部長としてプロダクトデザイン、開発・運用を指揮。2022年に取締役 CTO に就任。

絵本やカタログ、占いや情報サイトの制作を経験。現在はrakumoのデザイン部で、「製品をわかりやすく伝える」をモットーにWeb・グラフィック制作を行っています。

2018年からアルバイトとして開発を経験し、2020年に新卒入社後はバックエンドの開発に携わってきました。また、エンジニアリングマネージャーチームのメンバーとしてチームのための活動も行っています。